「渡米実業団」日録

情報資源センター・ブログ別館

 今から約100年前の1909(明治42)年、東京・大阪など6大都市の商業会議所を中心とした民間人51名が3ヶ月間にわたりアメリカ合衆国の主要都市を訪問し、民間の立場から、日本とアメリカの経済界を繋ぐパイプづくりに大きく貢献しました。
 この日録では「渡米実業団」(Honorary Commercial Commissioners of Japan to the United States of America)と呼ばれた日本初の大型ビジネスミッションの日々の出来事を、『渋沢栄一伝記資料』に再録された資料等で追いながら、過去に遡る形で掲載しています。

 1910(明治43)年4月9日(土) 渡米実業団第1回記念会〔1〕

渡米実業団一周年記念会 名古屋にて (明治43年4月9日)

渡米実業団一周年記念会 名古屋にて (明治43年4月9日)
渋沢栄一伝記資料』別巻第10 p.111掲載

渋沢栄一 日記 1910(明治43)年 (渋沢子爵家所蔵)

四月九日 雨 軽暖
午前六時半起床、入浴シ後朝飧ヲ食シ、直ニ旅装ヲ理シ、家人ニ留守中ノ要務ヲ訓示シ、七時過キ兼子・愛子・正雄等ト共ニ家ヲ発シ、新橋ニ抵ル、送行ノ人多ク来リ集ル、八時半ノ急行車ニ搭シテ出発ス、車中春雨蕭々タリ、静岡駅ニテ市長及地方人数名来リ迎ヘ、午飧ヲ饗セラル、午後四時過名古屋ニ抵ル、此日汽車中渡米実業団員ニテ名古屋紀念会ニ参列スル者数名アリ、又梅浦氏夫妻モ同行スルヲ以テ、車中談話多シ、名古屋人士多数来リ迎フ、停車場ヨリ馬車ニテ丸文楼ニ抵リ投宿ス、夜食後共進会ニ抵リ夜景ヲ見ル、エルミネーシヨン昼ノ如シ、場内ノ演舞場ニ抵リテ共進会ノ為ニ設ケラレタル舞伎ヲ見ル、畢テ河文楼ニテ地方人ノ主催ニ係ル饗宴ニ列ス、一場ノ謝詞ヲ述ヘ夜十二時散宴帰宿ス
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.461掲載)


竜門雑誌』 第263号 (1910.04) p.75-78

    ○渡米実業団第一回紀念会
青渊先生には、昨年秋渡米実業団々長として渡米せられたる縁故に依り、令夫人・令嬢を伴ひ本月九日より名古屋に於て開会せらるゝ同団第一回紀念会に出席せられたる事は、別項関西旅行日程と聊か重複の嫌ひあれど、簡単に同紀念会に於ける先生の行動を記すべし
△四月九日 (土曜日)
午後四時十二分名古屋に到着せらる、加藤名古屋市長、神野・伊藤・上遠野の紀念会委員諸君、第一銀行支店伊藤・井上・西条の諸君出迎はれ、夫より直に丸文に到り投宿せらる
 渡米実業団員にして此紀念会に出席の為め名古屋に来着せられたるものは左の如し
 丸文旅館  青渊先生 同令夫人 増田明六 巌谷小波 原林之助の諸氏
 名古屋ホテル  佐竹作太郎 高石真五郎 左右田金作 大谷嘉兵衛の諸君
 千秋楼  神田男爵 同令夫人 渡瀬寅次郎 西池成義 藤江永孝 中橋徳五郎 村田省三の諸氏
 河正旅館  中野武営 加藤辰弥 飯田旗郎 大井卜新 岩本栄之助の諸君
 志那忠本店  土居通夫 坂口平兵衛 石橋為之助 田村新吉 町田徳之助の諸君
 山田旅館  西村治兵衛君
丸文に於て夕餉を済まし、第一回紀念会プログラムに依て午後七時鶴舞公園内演舞場に於て舞踊を観覧せらる、其背景の一なる多摩川の景色は、渡米団員伊藤守松氏の随行員たりし画師久保田金僊氏の筆なりと云ふ、午後十時より河文楼に於て催されたる団員の宴会に出席せらる、出席者は
  青渊先生・同令夫人・令嬢・神田男爵・同令夫人・中野・土居・西村・大谷・佐竹・中橋・左右田・大井・坂口・石橋・渡瀬・巌谷・町田・原林之助・岩本・藤江・西池・高石・飯田・増田・村田・加藤・神野・上遠野・同令夫人・令嬢・伊藤・久保田の諸君
にして、宴に先ち神野君委員総代として一場の挨拶を為し、之に対し青渊先生団員を代表して答辞を述べられ、宴半なる頃偶々此家にて開会せられたる名古屋実業家九日会の会員伊藤治郎左衛門・森本善七・鈴木惣右衛門の諸君十数名来りて献酬あり、夫より芸妓舞踊数番ありて散会したるは午後十二時過ぎなりし
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.462-463掲載)


渋沢栄一電報 ジェームス・ディー・ローマン宛 (1910.04.09) (ジェームス・ディー・ローマン氏所蔵)

              (COPY)
            TELEGRAM
              Nagoya, Japan, Apr. 9, 1910.
J. D. Lowman,
  Chamber of Commerce,
    Seattle, Wash.
  Honorary Commercial Commissioners holding first reunion at Nagoya recall many pleasant memories of visit to America and send warmest greetings.
                   Shibusawa
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.465掲載)