「渡米実業団」日録

情報資源センター・ブログ別館

 今から約100年前の1909(明治42)年、東京・大阪など6大都市の商業会議所を中心とした民間人51名が3ヶ月間にわたりアメリカ合衆国の主要都市を訪問し、民間の立場から、日本とアメリカの経済界を繋ぐパイプづくりに大きく貢献しました。
 この日録では「渡米実業団」(Honorary Commercial Commissioners of Japan to the United States of America)と呼ばれた日本初の大型ビジネスミッションの日々の出来事を、『渋沢栄一伝記資料』に再録された資料等で追いながら、過去に遡る形で掲載しています。

 1909(明治42)年11月3日(水) 在米大使館を訪問。自由見学の後、夜は松井臨時代理大使主催の天長節祝賀会に列席 【滞米第64日】

竜門雑誌』 第271号 (1910.12) p.25-29

    ○青渊先生米国紀行(続)
         随行員 増田明六
十一月三日 水曜日 (晴)
午前十一時青渊先生には一同と共に帝国大使館に至り、松井大使代理以下館員と共に、両 陛下御真影の下に遥拝式を行ひ、三鞭酒の杯を挙げて 聖寿万歳を三唱す、式終りて帰宿せらる
午後七時青渊先生には一行と共にホテルの大食堂に於て開かれたる臨時代理大使松井慶四郎氏主催の天長節祝賀会に列席せらる、国務卿ノツクス氏・内務卿バリンジヤー氏・国務次官ウヰルソン氏以下、米国朝野の紳士百数十名列席す、席上松井代理大使は先タフト大統領の健康を祝すれば、国務卿ノツクス氏は 天皇陛下の万歳を祝し、尚大要左の如き演説を為す
  予は合衆国の政府を代表して、当市に諸君を歓迎するの光栄を得たるを喜ぶ、諸君は米国に於て十分の愉快と利益とを得て、美しき故国に帰航せられん事を希望す、我国の代表者が貴国を見舞ひし以来両国親善の年々増大しつゝあるは、予の深く喜ぶ処なり、此間日本が米国より学びし処多かりしと均しく、米国が日本より学びし処亦大なるを信ず、日本の歴史に就て見るに、日本人の品性の高きは全く彼の武士道の為めなりとす、西洋の武士道は日本の武士道より学ぶべき点多し、日米両国民の交情親密なる以上は、喜憂を共にすべきは当然の事なるが、世界の大政治家たりし日本の伊藤公爵の薨去は、吾々の深く悲しむ処にして、従来親交ある大統領タフト氏の哀悼は亦一層ならんと察せらる、茲に諸君の為めに恭しく哀悼の意を表す
  両国の商工業益発達拡張すると共に、茲に商業上激敷競争の起るは免れざる結果なるべし、然れども此競争にして正義に基かは、却て平和の楔たる事を得べし、而して此競争の弊害を除く為には仲裁々判に依るの外無かるべし、合衆国は世界の平和に同情を有するものなり、仲裁々判を拡張せん事を希望するものなり、蓋し是れ日本の必ず同意する処ならん、日米両国間に之を成立して、互に親善し、善意を以て凡ての問題を解決せば、世界に好模範を示すと共に、好影響を来す事予の疑はざる処なり云々
次に松井大使は答辞を述べ、且太平洋聯合商業会議所の厚意を謝し、同時に米国民の友情に厚く、我実業団に対しても種々の利益を与へらるゝを感謝する意を述べられたり
次に内務卿バアリンジヤー氏は、大要如左演説を為す
  日本実業家諸君の米国の門戸たるシヤトル市に上陸せられ、爾来各地の商工業を視察したる諸君を、本日茲に迎へたるを悦ぶ、元来米国人は自国の事のみに汲々として、他国の事に注目するの余暇を有せざるが、日本実業家諸君が繁忙なる事業の余暇を以て渡米せられ親敷米国実業上の状態を研究せらるゝは敬服する処なり
  予と郷里を同ふするローマン氏は、日米両国の親善は両国間の貿易を発達するの最善策なりとの持論なり、予は同君と同様の意見を有する米国人の多からん事を切望するものなり
  太平洋は世界の貿易船舶に対し、十分の広さを有す、日米両国の実業家は以て縦横に交通する事を得べし、我合衆国の実業家の内には日本の如き互に提携すべき国ありし事を知らざるものありしならん爾今互に相提携して、両国貿易の繁盛を期せざるべからず、云々
次に青渊先生は起ちて大要左の演説を為す
  吾々一行が当府に来着したるを期として、此佳節を卜して国務卿・内務卿、其他当府の紳士と、茲に会見するの光栄を有したるを深謝す
  只今国務卿及内務卿の御懇篤なる御言葉は、難有拝承せり、私共一行の来米したるは、昨年太平洋沿岸聯合商業会議所実業家の日本に来遊せられたるに因し、吾々が招致に応じたるが故なり
  吾々一行は先々月シヤトル市に到着以来、四十に近き都市を巡廻して当府に到着したるが、到る処款待を受け、農業に、林業に、礦業に、商業に、総ての方面に目を驚かしつゝ当府に来れり、当府の面目は又予等をして驚愕せしめたり、之を例ふれば当府は中央の大原動力にして、依之全米国が活動しつゝあるが如し、以之短日の見聞ながら、当府に於て益する処甚大也、両閣下より日本の進歩に対し賞讃せられたるを深謝す、蓋し日本が政治に経済に米国に負ふ処多大なると同時に、米国も亦日本より得る処大なりと云はれたるは、私共の却て赤面する処なり
  日米両国実業家の相互の往来は、両国を益親善ならしむる要訣なり然るに米国の実業家は自家の仕事の大なる為め、他国を顧みるに遑あらざるを以て、其他国との貿易は却て外国人に依りて経営せらるるを見る、是れ予の甚だ遺憾とする処なり、現に米国の工場は外国人に依りて経営せらるゝ処大なるにあらずや、吾々の来遊は単に自国の富のみを計るにあらず、又勉めて購買力を増さんと欲するが為なり
  日米両国事物の進歩に連れ、競争の起るは自然の結果也、乍併此競争は正義に依て為さんとの、国務卿の御演説は頗る同感也、仲裁々判に依りて競争を解決せんとの御主意は、至極適当なれ共、吾々は其裁判に附する前に、徳義上の制裁を以て結了せんことを欲す、吾吾一行の旅行は、大なる好果を収むる事を得られざる可けれど、到る処米国人が胸襟を開きて吾々を歓迎せられたるは、深く記憶する処にして、不日日本に帰国の上は、之を我同胞に告げて、日本国民と共に貴国の厚意を記憶せんとするものなり
  伊藤公爵の薨去に対する国務卿の弔詞は、吾々の深く感謝する処なり、吾々は旅行中に此凶音を聞知して驚愕したる処なるが、同公の始終一貫日本帝国の為めに尽され、遂に身を損するに至られしは、啻に吾々一行の痛惜するのみならず、日本全国民の悲痛に堪へざる処なりとす、国務卿は吉田松陰の事に付て話されたるが、同氏が五十四年前米国に渡航せんとして旧政府に捕はれたるが、其門下たる伊藤公爵が亦国事に尽瘁せられ、遂に薨去せられたるは誠に涙の外無き次第なり、云々
次ぎに行政委員長マツクフアーランド氏、大要左の演説を為す
  コンマンドル・ペリーが日本を往訪したる以来、両国の関係は連続闕如したる事なし、同氏は此市に於て日本に赴くべき訓令を受けられたり、日本の代表者も此市に滞在せり、日本国民は由来外賓に対し親切を尽すに有名なり、米国人も亦如此ならん事を予は希望するものなり
  太平洋は日米両国間に横はり、両国民の心と心とを結付る無線電信なり、云々
午後十二時宴を終り、青渊先生には即時特別列車に帰乗せらる
 ○下略
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.247-250掲載)


渡米実業団誌』 (巌谷季雄, 1910.10) p.282-330

 ○第一編 第六章 回覧日誌 東部の下
     第十四節 華盛頓
十一月三日 (水) 天長節 晴
本日午前アンナポリ兵学校見物の筈なりしも、時間切迫の為め中止し、午前十一時より一同帝国大使館に参集し、両 陛下御真影の下に、遥拝式を行ひ三鞭の杯を挙げて、万歳を三唱す。午後は各自随意に見物に向ふ。午後七時より、松井臨時代理大使主催天長節祝賀会をホテルの大食堂に開かれ、団員一同之に列す。国務卿ノックス氏・内務卿バァリンジャー氏・国務次官ウィルソン氏以下、米国側の紳士百余名あり。席上松井代理大使は、先づ大統領タフト氏の健康を祈り、次に国務卿ノツクス氏は 天皇陛下の万歳を祝し、更に立つて述べて曰く。
  ○演説前掲ニツキ略ス。
次に松井臨時代理大使は一応の答辞を述べて、太平洋聯合商業会議所の厚意を謝し、同時に米国民の友情に富み、我が実業団員に対して種々の利益を与へらるゝを、深く感謝する旨を述べたり。
次に内務卿(シヤトル出身の)バァリンジヤー氏は述て曰く
  ○演説前掲ニツキ略ス。
最後に渋沢団長は立つて「日本は未だ米国と並立して提携するに足らざるも、勉めて之に企及するに躊躇せず。昨年来相互に一層親善を計らんとせるは皆之が為のみ。而かも只自分の富のみを期して、他を省みざるは我が本意に非ず。漸次商工業の進むによつて、競争の起らんは避くべからざるも、而かも、正道を失はぬものたるを要す。故に仲裁々判も亦た可なるに相違なきが、余は寧ろ進んで先づ相互の道義心に訴へて、円滑なる交誼を結ばれん事を希望す。終に臨んで、我が伊藤公薨去に対する国務卿の弔詞に対して、深く厚意を感謝す云々」と述ぶ。宴後一同特別列車にて帰る。
華盛頓府滞在中は、三日間共快晴にして、頗る温暖なりき。こは当地の所謂「インデアン・サンマー」(印度人の夏)なる残暑にして、恰も我が国の小六月と云へるが如し。松方・岩原の二氏は先に紐育に留り、当市に来りて一同と会合せしが、今夜再び別れて紐育に帰る。松村氏は此日此地にて一行に別れ、独り欧洲に向ふ。
婦人の部 夜松井臨時大使官舎にて晩餐を饗せらる。
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.258掲載)


参考リンク