「渡米実業団」日録

情報資源センター・ブログ別館

 今から約100年前の1909(明治42)年、東京・大阪など6大都市の商業会議所を中心とした民間人51名が3ヶ月間にわたりアメリカ合衆国の主要都市を訪問し、民間の立場から、日本とアメリカの経済界を繋ぐパイプづくりに大きく貢献しました。
 この日録では「渡米実業団」(Honorary Commercial Commissioners of Japan to the United States of America)と呼ばれた日本初の大型ビジネスミッションの日々の出来事を、『渋沢栄一伝記資料』に再録された資料等で追いながら、過去に遡る形で掲載しています。

 1909(明治42)年9月21日(火) アメリカでの報道「異人種の一般的に混合することは、亜細亜・亜米利加両人種の何れに取りても、必ずしも利益にあらざればなり」(サンフランシスコ・クロニクル)

渡米実業団誌』 (巌谷季雄, 1910.10) p.591-599

 ○第三編 報告
     第七章 米国大統領と会見に関する米国新聞の論評
ボストン・ポスト及紐育トリビュンは、共に共和党の機関にして、其所論亦公平誠実なりと雖も、茲に排日熱の盛んなる加州に於て、而も桑港市に於て発行せるクロニクルが、如何に此会見を観察したるやを顧るも、亦無用の事にあるざるべし。
永井桑港領事より小村外務大臣に宛てたる報告に因れば、ミネアポリスに於て、我実業家一行が大統領と卓を共にし、最も慇懃に好意の交換をなし、両国人士の交りを更に厚くしたるの報道桑港に達するや、其翌日「クロニクル」は、「日本よりの訪問者」と題する一社説を掲げたり。
同紙は劈頭大統領と日本実業家との会見交驩の慇懃、且つ誠実なりしことを述べて、曰く
「誰か是等好意交情の交驩が誠実なりしことを疑ひ、若くは国際平和の進捗上に及ぼすべき、効果の価値を、些少なりとするものあらんや。当時の戦争は、国民多数の心理に浸潤せる敵意より胚胎するものにして、国民間不和の感情を拭ひ、之れを新鮮ならしむるものは其価値如何を問はず、歓迎すべき値ひあるものとす。然れども「ミネアポリス」に於ても、某々者は爾かく信じたるやうに見受けられ又桑港及其他の地方に於ても、度々公開演説に発表されたる思想、即ち「国際間の親交は、国際貿易の額に至大の関係を有す」と云ふ格言は、蓋し、誤まれるものなりとす。抑も人の物品を買ふや、必らず低廉に買ひ得べき所に就いて之を買ひ、敢て売手の意見、親交の如何を問はざるべし。戦争が貿易を障碍することは事実なり。而も戦争前、並に平和克復後に於ける貿易に対しては、戦争のありしと云ふ事実が及ぼす影響は、皆無若くは極めて些少なるものなり。
一の国民が他の国に顧客を求むるは、敢て叩頭御世辞に依つて得べきにあらず。貿易は唯、最も低価に精良なる物貨を供給し、契約を確守し、正確に之を行ふことに由つて、始めて増進すべきものにして、如何なる感情を有する国民と雖も、是等の条件に投ずるものは註文を受くべく、決して国際的感情の親疎如何を顧みるを要せず。公平正直なる取引が、国際間に必要なるは、尚ほ個人間に於けると同様なり。されば良友なるの故を以て、自己の好まざる商品に仕払ふ以上に、他の商品に仕払ふものあらんや、故に吾人が屡々聞く処の「日本との親交は、亜細亜貿易に対する鎖鑰にして、亜細亜の労働者に対して排斥を行ふは、亜細亜諸国に機械・棉花其他の商品を売却するの機会を失はしむるものなり」と云ふ議論は、蓋し無意味のことなり。吾人は唱道す、米国は吾人の文明を賭して迄貿易を購ふを好まず、吾人が今現に亜細亜労働者の排斥を行ふも、尚ほ亜細亜との貿易は依然として、継続しつゝあるにあらずや、之れ実に適例なり。
然れども誤解する勿れ、吾人の差別的待遇は、飽くまで友誼的の精神に基くものにして、毫も不和の感情に駆られたるものにあらざることを。蓋し異人種の一般的に混合することは、亜細亜・亜米利加両人種の何れに取りても、必ずしも利益にあらざればなり。云々。
(『渋沢栄一伝記資料』第32巻p.151掲載)


参考リンク